はじめに
ZC6/ZN6(スバルBRZ/トヨタ86)のヘッドライトは、年数が経つと紫外線や熱の影響で黄ばみやくすみが目立ってきます。今回は、そんな劣化したヘッドライトに「シュアラスター ゼロリバイブ S-104」を施工してみたので、その効果や使い勝手をレビューします。
製品概要

- 商品名:シュアラスター ゼロリバイブ S-104
- 特徴:
- 研磨剤+コーティング剤の一体型
- UVカット&トリプルコーティング
- 樹脂パーツ専用(メッキ・艶消し不可)
- クロス付きで手軽に施工可能
施工前の状態
ZC6のヘッドライトは、10年以上経過しており、黄ばみとくすみが顕著。特にライト上部は白濁しており、夜間の視認性にも影響が出ていました。一部、クラック(ヒビのような状態)も発生しており、結構酷い状態です。後述しますが、KUREやRINREIの2液タイプのヘッドライトクリーナー・コーティングを使っていますが、1年ほどでコーティングがはがれ始めて、黄色に変色してしまいます。
施工前(黄ばみ・くすみが目立つ)


施工手順
- カーシャンプーでヘッドライトを洗浄・乾燥。
- ヘッドライトの回りをマスキング
- 付属クロスにS-104を適量取り、縦横に磨く。
- 黄ばみが落ちるまで数回繰り返し。
- クロスのきれいな面で拭き上げ。

■ 施工前後の比較写真
- 施工前(黄ばみ・くすみが目立つ)


- 施工後(透明感が復活!)


他製品との比較レビュー
製品名 | タイプ | 施工手順 | 研磨の有無 | 効果 | 耐久性 | コスト感 |
---|---|---|---|---|---|---|
KURE LOOX 1196 | 2液タイプ | 洗浄 → クリーナー塗布 → コーティング | 不要 | 自然な透明感 | 約3ヶ月 | 中程度 |
RINREI B-40 | 2液タイプ | 洗浄 → クリーナー塗布 → コーティング | 不要 | 強力だがやや荒め | 約2〜3ヶ月 | やや高め |
シュアラスター S-104 | 1液タイプ | 洗浄 → 拭き取り研磨 → 拭き上げ | 必要 | 手軽で透明感復活 | 約1ヶ月 | 安価・手軽 |
総評
「初めてのヘッドライト磨き」や「中古車のリフレッシュ」に最適な一本。ZC6/ZN6のようなスポーツカーでも、見た目の印象が大きく変わるので、ぜひ一度試してみてほしい製品です。
追加磨き
少し磨き残しがあったため、施工から1週間後にさらに磨いてみました。実は結構黄ばみ汚れが残っていたため、かなり綺麗になりました。透明度がアップしています。






このように結構きれいになりました。ここからどれくらい持つのか、後日レビューします。
コメント